このサイトについて
このサイトについて

美しい爪は手の全体を美しく見せてくれます。
ネイルアートやマニキュアをする前に、ご自身でできるネイルケアについて学んでおきましょう。
■基本は爪を切ることから
爪を切る時はどのように切っていますか?
「伸びてきたなと感じた時」という方が多いはずですが、乾いた爪のままで切ってはいけません。
お勧めは入浴後に切ることですが、朝や昼に切る方は必ずお湯で爪をふやかしてから切るようにしてください。
爪がしんなり柔らかくなったら、爪切りを使用してサイドからアーチを描くように切り落としていきましょう。
切れ味の悪い爪切りは爪に負担が掛かるので、切れ味の良い爪切りを使って切るようにしてください。
■やすりをかける
爪を切り終えたら、やすりをかけておきます。
指を左右に動かして切り立っている爪先を削り、最後は一定方向に動かして流れを調えます。
あまり力を入れてしまうと爪に負担が掛かるので、ゆっくりと触れるように当ててなめらかにしてください。
■爪全体のケア
やすりをかけ終えたら、乾いている爪を再度お湯でふやかします。
キューティクルリムーバーを爪の全体に塗り、キューティクルプッシャーで甘皮や爪にたまった角質を落とします。
道具がない場合は、綿棒やガーゼを使用して汚れを落としてください。
この際も絶対に力を入れないように気を付けましょう。
ささくれができた時はニッパーでカットします。
■バッファーで磨く
再びキューティクルリムーバーを爪に塗り、バッファーを使用して表面を磨きます。
凹凸がなくなるので、表面がツルツルになります。
保湿も兼ねて、最後にネイルオイルを塗っておきましょう。
ネイルケアは2週間に1回くらいの割合で行うようにしてください。
ケアをしなくても、ネイルオイルでの保湿を心掛けておくと二枚爪やひび割れを防げます。
ネイルアート入門
- 2021-01-16
- ネイルの初歩「マニキュア」を奇麗に塗る方法
- 2021-01-15
- ネイリスト検定の種類と重要性
- 2021-01-14
- 最短でネイリストになる方法
- 2021-01-13
- 自分でもできる人気のネイルアート
- 2021-01-12
- 自宅でできるネイルの楽しみ方
- 2021-01-11
- ネイルサロンの開業準備と開業後の行動
- 2021-01-10
- ネイリストになるための勉強方法